ラベル事業

ラベル販売

LABEL SALES BUSINESS 

写真:ラベルのイメージ

各企業、公共法人、教育機関様などさまざま業界に向けて、お客様の要求事項に沿ったラベルの販売を行っております。化学会社の視点からラベルを分析、最適なラベル提案を行います。タック原紙やラベル製品、そして印刷方法(印刷インク、ラベル仕上げなど)について、お客様とコミュニケーションを重ね、より良い製品づくりを目指しております。これからもお客様からいろいろな事を学び、貢献していきたいと思います。

ラベル作成手順について

APPOINTMENT/HEARING

ラベルを注文する場合の流れを簡単にまとめました。是非、下記の流れをご参照の上、ご連絡をいただければ幸いです。ラベルを御注文される場合に一番重要なのはラベルを何に貼るのか?(被着体)、どこで使用するか(使用環境)、どのように(使用状況)の3つです。

ラベル作成手順

写真:データ作成

データ作成


 お客様と御打合せをさせて頂き、お客様のご要望に沿ったラベルデザインを作成致します。

写真:版・抜型作成

版・抜型作成


 校了頂いたデータを元に印刷機に合わせた版とラベルサイズに合わせた抜型を作成。

写真:印刷

印刷


 専用のラベル印刷機で印刷。少量多品種向け、大量多色向け印刷機など種類は豊富です。

写真:検品

検品


 専門の検品スタッフに加え、画像検査装置を導入。ラベルの誤出荷などを未然に防ぎます。

紙素材ラベル一覧

品名説明コスト
上質紙化学パルプのみで製造した最も安価なタック紙。表面は光沢がなくマット調。表示シールによく使われる。
色上質上質紙に色をつけたものです。(ピンク・浅黄・黄色・オレンジ・ウグイス・ブルー・クリーム・濃クリーム・銀ネズ・白茶)
アート紙上質紙に白色顔料をコーティングしたもの。平滑度や光沢もありカラー印刷に向く。
ミラーコート紙上質紙に白色顔料を厚くコーティングしたもの。強い光沢感・平滑性が特徴で高級感もありカラー印刷にも向く。
色ミラーコート紙ミラーコート紙に色をつけたものです。(黄色・アイボリー・ピンク・ブルー・グリーン・赤・黒)
クラフト紙クラフト紙をタック化したもの。色の濃い「未晒」と色の薄い「半晒」の2種類がある。
ホイル紙アルミホイルを貼り合わせたもの。色は金、銀の2種、光沢感は艶有、艶消の2種がある。
訂正紙粘着層に着色して下地を見えなくしたもの。表面はミラコート、上質、ユポ等から選ぶ。
サーマル紙感熱紙のこと。熱転写プリンターで印字する用途で使われる。食品用の計量ラベルや工業用のラベルとして活用される。
蛍光紙(ルミノ)上質紙を蛍光色にしたものです。光沢感はない。色が豊富です。(ピンク・赤・赤橙・黄橙・緑・黄色)
和紙和紙をタック化したもの。さまざまな和紙の種類があり、和菓子やお酒ラベルに向いています。
クレープ紙表面に凹凸のあるクレープ紙をタック化したもの。お酒ラベルや和風のものに向いています。

注目製品

写真:工業用ラベル

工業用ラベル


 耐熱、耐溶剤、屋外耐候、帯電防止など、高機能・高付加価値なラベル印刷です。もちろんGHSラベルは各国輸出入規格にも対応。

写真:可変・バーコードラベル

可変・バーコードラベル


 バーコード、QRラベル、シリアルの可変印刷、ラベルプリンタ用(熱転写・感熱)のオリジナルラベル 印刷もお任せください。

写真:食品ラベル

食品ラベル


 食品のイメージを鮮やかに表現するクリーンなラベルです。印刷インクの臭いなどもしない最適なラベルです。

写真:セキュリティ・防犯用ラベル

セキュリティ・防犯用ラベル


 開封防止、改ざん防止、偽造防止、個人情報漏洩対策などに使用され、さまざまな情報を安全にお届けします。

フィルム素材一覧

品名説明コスト
合成紙合成紙をタック化したもので最も汎用的なフィルム紙。白色度も高く、耐水性や防湿性も高く様々な用途に使用されております。
ツヤ金・ツヤ銀表面に金の蒸着を加工した用紙。ツヤがあり高級感のあるものです。洋菓子などのラベルに向いています。
消金・消銀(SM)表面に金の蒸着を加工した用紙。ツヤを抑えた高級感のあるものです。商品ロゴや社名ロゴなどに多く利用されています。
透明PET透明のPET(ポリエステル)フィルムをタック化したもの。熱に強く、透明度が高い。
白PET白色のPET(ポリエステル)フィルムをタック化したもの。熱に強い。
ポビックしなやかさと柔軟性に富み、どんな形にもジャストフィットします。焼却処理しても燃焼ガスを発生しない地球環境に優しい素材です。
エンビ(PVC)耐久性に優れた塩化ビニールをタック化したもの。水に強く、ステッカーなどに向いています。(透明・ツヤ・ツヤ消)
色エンビ(PVC)エンビに色をつけたものです。(黄色・緑・赤・青・黒)
ヘアラインヘアライン加工されたシール素材です。金属調の高級感があるものです。
ホログラム表面に様々な模様のホログラムの柄を蒸着し加工した用紙です。
サテンサテン生地をタック化したもので、衣服に貼るシールや靴底に貼るシールなどに使われております。

注目製品

写真:荷札ラベル

荷札ラベル


 段ボールやプラスチックコンテナに貼る荷札ラベルです。輸送時には剥がれず、段ボールやプラコンを処分する際にはきれいに剥がれる特殊な粘着剤などが主流です。

写真:ドラム缶ラベル

ドラム缶ラベル


 屋外での使用・保管を想定された特殊ラベルです。耐水性・対候性に優れ、長期間屋外で保管されていても色退行、ラベル剥がれなどが少ないラベルです。

写真:レーザーP用合成紙

レーザーP用合成紙


 オフィスに使用されているレーザープリンタでの印字に対応、海水中でも粘着力を保持、印字内容がこすれ落ちにくい耐摩耗性も実現。BS5609取得。

写真:デッキテープラベル

デッキテープラベル


 スケートボードやブレイブボードなどのスリップ材として表面に張られるデッキテープに直接印刷可能です。意匠性に優れ人と違うデザインを欲する方に最適です。

粘着剤一覧

品名説明
一般粘着一般的な粘着。
強粘着一般粘着より強粘着。
永久接着強粘着よりさらに強い粘着。
粗面用粘着コンクリートにも添付可能。
弱粘着粘着度が弱く剥がしやすい粘着。
微粘着付箋レベルの粘着。
再剥離粘着剥がすことを前提につくられた粘着。
強粘再剥離シッカリ貼れて、綺麗に剥離可能。
冷蔵用粘着冷蔵庫用の粘着。
冷凍用粘着氷点下でも凍らない粘着。
冷食ハム用冷蔵用のデコボコした面にも添付可能。
タイヤ用貼り付きにくいタイヤ用粘着。

注目製品

写真:再剥離粘着

再剥離粘着


 ラベルとしての役割をしっかりと果たしつつ、剥がしたいときには糊残りが少なくきれいにはがすことができるのが再剥離ラベルです。多くの現場で使用されております。

写真:永久接着

永久接着


 一度貼り付けたら、二度と剝さない事を目的とした粘着ラベルです。無理に剥がそうとすると、被着体の表面が破壊、粘着剤や表面基材の一部が残ってしまいます。

写真:訂正ラベル

訂正ラベル


 裏地が透けないように表面基材の背面の粘着面に特殊加工を施しております。印刷物の文字訂正や間違いを隠すことを目的に多く活用されております。

写真:特殊粘着『KSノン』

特殊粘着『KSノン』


 簡単に貼ったり剥がしたりでき、被着体へ 糊残りのしない自己吸着フィルムです。柔軟性があるため、平滑な場所であれば誰でもきれいに貼ることが出来ます。

注目製品

写真:クラフトセパ

クラフトセパ


 黄色系の厚手の剥離紙(セパレーター)です。クラフト素材でできており、丈夫です。主に、シート仕上げでよく使用されます。

写真:上質セパ

上質セパ


 白色系の薄手の剥離紙(セパレーター)です。上質素材でできており、軽く安価ですが、破れやすいので要注意です。

写真:グラシンセパ

グラシンセパ


 青系の薄手の剥離紙(セパレーター)です。グラシン素材でできており、薄くて丈夫です。ロール仕上、ラベラーなどで使用されます。

写真:フィルムセパ

フィルムセパ


 透明フィルム(PET系)の薄い剥離紙(セパレーター)です。見栄えの良さからキャラクターシールなどで使用されます。

ラベルの仕上がり

写真:ロール仕上げ

ロール仕上げ


 可変情報などを自分で印字される顧客に最適な仕上げ。取扱は簡単ですが、プリンター内部にセットするため、大きさが限られます。主に熱転写プリンタ、インクジェットプリンターで使用されます。

写真:シート仕上げ

シート仕上げ


 1枚のシートに仕上げるタイプです。1枚のラベルの中に5~50枚など複数のラベルを配置することも可能です。ラベルを手張りする時、便利です。主にレーザープリンターなどで使用されます。

写真:ファンフォールド仕上げ

ファンフォールド仕上げ


 つづら折りに重ねたしたラベル仕上げです。ラベル自体をプリンターの外に置くため、多くの数量のラベルをセットできます。主に熱転写プリンター、インクジェットプリンタで使用されます。

写真:フォーム仕上げ

フォーム仕上げ


 両脇の剥離紙に穴の開いたラベル仕上げです。穴にトラクターフィーダを通して送ります。そのため丈夫な剥離紙が求められます。主にドットインパクトプリンターなどで使用されます。